スイス菌類図鑑
きのこを本格的に知るために、まず第一に揃えたい!
基本書中の基本書「Fungi of Switzerland、スイス菌類図鑑、英語版」
(ドイツ語版やフランス語版も出版されていますが、佐野店では英語版のみ扱っています)
第1巻から6巻までで合計約2,300種の大型菌類、いわゆるきのこを解説する大図鑑。スイスのルツエルン自然史博物館に事務局を置くルツエルン菌類ソサイアティが1968年のワーキンググループ設置以来37年にわたる研究成果をこの全6巻のスイス菌類図鑑にまとめあげた。
掲載種すべての顕微鏡図と記載のもとになった標本番号がきちんと書かれたきのこ総合図鑑は本図鑑以外にはないといっていいでしょう。
本書に書かれた学名が研究の進展によって、出版後変更になったものもあります。本ブログの右下「リンク」にある「MYCOBANK DATABASE」や「Index Fungorum」で最新の学名を確認してください。
ご注文は、こちらから: 「ご注文メールフォーム」)(右上欄外にもあります)

Vol. 1 Ascomycetes
(スイス菌類図鑑第1巻 子のう菌類)
10%税込17,470円、送料520円(レターパックプラス)、在庫3点
(1984)。英語版。22x29cm。313ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
子のう菌類390種を解説。見開き2ページに3種づつカラー生態写真と胞子・子のう・側糸等の顕微鏡図と共に記載。検索表あり。

Vol. 2 Heterobasidiomycetes, Aphyllophorales, Gasteromycetes
(スイス菌類図鑑第2巻 異型担子菌綱・ヒダナシタケ目・腹菌類)
10%税込22,240円、送料税込520円(レターパック)、在庫3点
(1986)。英語版。22x29cm。412ページ゙。原色写真・顕微鏡図多数。ハードカバー。
528種を見開き2ページに3種づつカラー生態写真と胞子・担子器・傘の組織等の顕微鏡図と共に記載。検索表あり。

Vol. 3 Boletes and agarics 1st part
(スイス菌類図鑑第3巻 イグチ類・ハラタケ類第1部)
10%税込23,500円、送料520円(レターパックプラス)、在庫4冊
(1991)。英語版。22x29cm。359ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
イグチ類とハラタケ類450種を他の巻と同様に記載。検索表あり。

Vol. 4 Agarics 2nd part
(スイス菌類図鑑第4巻 ハラタケ類第2部)
10%税込25,090円、送料税込520円(レターパックプラス)、在庫5冊
(1995)。英語版。22x29cm。370ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
465種を他の巻と同様に記載。検索表あり。

Vol. 5 Agarics 3rd part
(スイス菌類図鑑第5巻 ハラタケ類第3部)
10%税込23,390円、送料520円(レターパックプラス)、在庫5冊
(2000)。22x29cm。342ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
Cortinarius(フウセンタケ属)を中心に 435種を多数の原色写真、顕微鏡図と共に解説。フウセンタケ属以外の取り扱い属:Inocybe(アセタケ属), Hebeloma, Alnicola, Gymnopilus, Leucocortinarius, Rozites, Crepidotus, Simocybe, Phaneocollybia, Phaeogalera, Galeria, Phaneomarasmius

Vol. 6 Russulaceae (第6巻 ベニタケ科)(2005)
10%税込23,740円、送料520円(レターパックプラス)、在庫7冊
英語版。22x29cm。320ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
この第6巻はベニタケ科218種を、見開き2頁で2種を解説する。第5巻までは見開き2ページで3種を解説しているので、これらに比べ、図や写真が大きくなった。
菌類・きのこの基本書(分類関係・和書):
・(絶版)日本菌学会編(2014)『新菌学用語集』
・池田良幸(著)、橋屋誠・糟谷大河(校閲)(2014)『追補 北陸のきのこ図鑑 付石川県菌蕈集録』
菌類・きのこの基本書(分類関係・洋書):
・『Dictionary of the Fungi, 10th Edition, Hard cover』 (菌類辞典第10版)
・『Illustrated Dictionary of Mycology, Second Edition』 (図解菌学辞典第2版)
・『Fungal Families of the World』 (世界の菌類の諸科)
基本書中の基本書「Fungi of Switzerland、スイス菌類図鑑、英語版」
(ドイツ語版やフランス語版も出版されていますが、佐野店では英語版のみ扱っています)
第1巻から6巻までで合計約2,300種の大型菌類、いわゆるきのこを解説する大図鑑。スイスのルツエルン自然史博物館に事務局を置くルツエルン菌類ソサイアティが1968年のワーキンググループ設置以来37年にわたる研究成果をこの全6巻のスイス菌類図鑑にまとめあげた。
掲載種すべての顕微鏡図と記載のもとになった標本番号がきちんと書かれたきのこ総合図鑑は本図鑑以外にはないといっていいでしょう。
本書に書かれた学名が研究の進展によって、出版後変更になったものもあります。本ブログの右下「リンク」にある「MYCOBANK DATABASE」や「Index Fungorum」で最新の学名を確認してください。
ご注文は、こちらから: 「ご注文メールフォーム」)(右上欄外にもあります)

Vol. 1 Ascomycetes
(スイス菌類図鑑第1巻 子のう菌類)
10%税込17,470円、送料520円(レターパックプラス)、在庫3点
(1984)。英語版。22x29cm。313ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
子のう菌類390種を解説。見開き2ページに3種づつカラー生態写真と胞子・子のう・側糸等の顕微鏡図と共に記載。検索表あり。

Vol. 2 Heterobasidiomycetes, Aphyllophorales, Gasteromycetes
(スイス菌類図鑑第2巻 異型担子菌綱・ヒダナシタケ目・腹菌類)
10%税込22,240円、送料税込520円(レターパック)、在庫3点
(1986)。英語版。22x29cm。412ページ゙。原色写真・顕微鏡図多数。ハードカバー。
528種を見開き2ページに3種づつカラー生態写真と胞子・担子器・傘の組織等の顕微鏡図と共に記載。検索表あり。

Vol. 3 Boletes and agarics 1st part
(スイス菌類図鑑第3巻 イグチ類・ハラタケ類第1部)
10%税込23,500円、送料520円(レターパックプラス)、在庫4冊
(1991)。英語版。22x29cm。359ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
イグチ類とハラタケ類450種を他の巻と同様に記載。検索表あり。

Vol. 4 Agarics 2nd part
(スイス菌類図鑑第4巻 ハラタケ類第2部)
10%税込25,090円、送料税込520円(レターパックプラス)、在庫5冊
(1995)。英語版。22x29cm。370ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
465種を他の巻と同様に記載。検索表あり。

Vol. 5 Agarics 3rd part
(スイス菌類図鑑第5巻 ハラタケ類第3部)
10%税込23,390円、送料520円(レターパックプラス)、在庫5冊
(2000)。22x29cm。342ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
Cortinarius(フウセンタケ属)を中心に 435種を多数の原色写真、顕微鏡図と共に解説。フウセンタケ属以外の取り扱い属:Inocybe(アセタケ属), Hebeloma, Alnicola, Gymnopilus, Leucocortinarius, Rozites, Crepidotus, Simocybe, Phaneocollybia, Phaeogalera, Galeria, Phaneomarasmius

Vol. 6 Russulaceae (第6巻 ベニタケ科)(2005)
10%税込23,740円、送料520円(レターパックプラス)、在庫7冊
英語版。22x29cm。320ページ。原色写真・顕微鏡図多数。ハードバック。
この第6巻はベニタケ科218種を、見開き2頁で2種を解説する。第5巻までは見開き2ページで3種を解説しているので、これらに比べ、図や写真が大きくなった。
菌類・きのこの基本書(分類関係・和書):
・(絶版)日本菌学会編(2014)『新菌学用語集』
・池田良幸(著)、橋屋誠・糟谷大河(校閲)(2014)『追補 北陸のきのこ図鑑 付石川県菌蕈集録』
菌類・きのこの基本書(分類関係・洋書):
・『Dictionary of the Fungi, 10th Edition, Hard cover』 (菌類辞典第10版)
・『Illustrated Dictionary of Mycology, Second Edition』 (図解菌学辞典第2版)
・『Fungal Families of the World』 (世界の菌類の諸科)